- Top
- Blog·Notifications
- ~熊野大社へ行ってきました♪~
ブログ
~熊野大社へ行ってきました♪~
2018/07/12

出雲大社とならぶ古社で出雲の国一の宮として崇拝されている熊野大社へ行ってきました♪
火の発祥の神社として「日本火出初之社」(ひのもとひでぞめのやしろ)とも呼ばれてます。
それにちなんで10月には火をおこす神事「鑽火祭」が行なわれるそうです。
ご祭神は伊邪那伎日真名子(いざなぎのひまなご) 加夫呂伎熊野大神(くまののおおかみ) 櫛御気野命(くしみけぬのみこと)
・伊邪那伎日真名子は、父神である伊邪那伎命がかわいがった御子のこと
・加夫呂伎熊野大神は、熊野の地の神聖なる神のこと
・櫛御気野命は、素盞鳴尊(すさのおのみこと)の別名
つまり、素盞鳴尊を称賛された別名になってます。
火の発祥の神社として「日本火出初之社」(ひのもとひでぞめのやしろ)とも呼ばれてます。
それにちなんで10月には火をおこす神事「鑽火祭」が行なわれるそうです。
ご祭神は伊邪那伎日真名子(いざなぎのひまなご) 加夫呂伎熊野大神(くまののおおかみ) 櫛御気野命(くしみけぬのみこと)
・伊邪那伎日真名子は、父神である伊邪那伎命がかわいがった御子のこと
・加夫呂伎熊野大神は、熊野の地の神聖なる神のこと
・櫛御気野命は、素盞鳴尊(すさのおのみこと)の別名
つまり、素盞鳴尊を称賛された別名になってます。
- 【所在地】
松江市八雲町熊野2451
【交通アクセス】
《お車》
JR松江駅より国道432号を約40分
【問い合わせ先】
0852-54-0087
だんだん