- トップ
- 宿での過ごし方
宿での過ごし方
心から安らげる過ごし方のご提案
奥出雲、大自然の息吹を 一杯のお茶から
- 奥出雲にある大東町では、松江城藩主の松平不昧公が茶の味に感銘を受け、栽培に励むよう命じたと伝えられています。
寒暖差のある作付けに適した気候と中国山地麓の豊かな環境の中、伝統を継ぎつくられる「出雲大東茶」。
栽培から製茶までを担う藤原茶問屋さんが届けてくれる、珠玉のお茶をお楽しみください。
当館が厳選した「出雲大東茶(いずもだいとうちゃ)」を9種類ご用意いたしました。
- ◆1部屋につき、おひとつ(無料)お選びいただけます。
◆22時までロビーのコーナーにございます。
◆お部屋でお楽しみ下さい。
※追加や別の種類をご希望の場合は、売店でお買い求め下さい。
※客室用と販売商品は容量が異なります。
- ◇藤原茶問屋について雲南市大東町で250 年続く出雲大東茶の伝統を継ぎ、お茶の栽培・加工・販売を行う。
自然の力に満ちた畑作り、五感で仕上げるこだわりの製法で、風味豊かな大東茶を生み出しています。
大東茶の伝統を伝える「玉緑茶」をはじめとする、素朴でやさしいお茶の数々を味わってください。
また、藤原茶問屋さんの探求心から生まれた「発酵茶」は、種類の多様さも楽しめるお茶です。
【セレクトルール】
☑島根を元気にするストーリーがある
☑人と地球に優しい商品である
☑スタッフが利用してWell-Being を感じた
- 【感動的なほどに美しい大自然育ちのお茶】周囲を森が囲み、陽光がたっぷり届く山上にある藤原茶問屋さんの茶畑。
お茶は、自然と共存し、木の生命力をサポートする栽培法で育てられます。
茶畑に降り立ったとき「ここで育った茶は美味しいはず」と確信しました。
(なにわ一水 代表 勝谷)
- 【安心安全のこだわりとお茶への熱い想い】農薬はもちろん、動物性堆肥も使わない有機栽培で作られたお茶だから、自信を持ってお勧めできます。
地元の麹菌、酵母菌でつくる発酵茶など、藤原茶問屋さんの「地元島根の風土を感じるモノづくり」に共感しています。
(なにわ一水 代表 勝谷)
- 《期間限定・桜咲くお茶》◆奥出雲のさくら茶 さくら日和茶●煎茶…同封されている関山という桜の花を浮かべながら頂くお茶
●カフェイン含有量…多い
さくら百選に選ばれた雲南市木次町の桜。
その中で桜餅に使われている大島桜の葉を1枚1枚丁寧に摘み取り、塩漬けせずに特殊加工を行い桜餅の香りを出しています。その桜の葉と自社で栽培加工したお茶をブレンド。
同封されている関山という桜の花を浮かべながら頂くお茶です。
一般に市販されている塩漬けの桜茶と違い、お茶の旨味と桜の香りを楽しむとても幸せなひと時を楽しめるお茶です。
《おいしい淹れ方》
➀急須にティーバッグを入れて98℃の湯を注ぎます
②1 分程度抽出し、カップに注いで出来上がり
※2~3回熱湯を入れ、お楽しみ頂けます
- ◆三年熟成有機番茶●番茶… 枝ごと茶葉を刈り取り、蒸して揉まずに乾燥させてから焙煎します
●カフェイン含有量…ノンカフェイン
・無農薬・化学肥料不使用で育てた茶葉を山々が色付く晩秋頃に摘み取り、蒸して揉まずに乾燥させます。これを3年間熟成させてから低温で丁寧に二度焙煎致しました。
・カフェインが極々微量のやわらかな風味。
・赤ちゃんや妊婦さんにもおすすめの3年熟成番茶です。
《おいしい淹れ方》
➀急須にティーバッグを入れて98℃の湯を注ぎます
②1 分程度抽出し、カップに注いで出来上がり
※2~3回熱湯を入れ、お楽しみ頂けます
- ◆有機和紅茶●発酵茶… 奥出雲地方ゆかりの麹や酵母の力で発酵させたオリジナル発酵茶
●カフェイン含有量…多い
・春一番の柔らかい新芽を一枚一枚丁寧に手摘みし、じっくり発酵させて作った和紅茶です。
・香りと新茶ならではの優しい風味をお楽しみください。
・ストレートでお召上ることをおススメします。
《おいしい淹れ方》
➀冬季の場合、カップにお湯を入れ温めます(1~2分で湯を捨てる)
②急須にティーバッグを入れて98℃の湯を注ぎます
③1 分程度抽出し、カップに注いで出来上がり
※4~5回熱湯を入れ、お楽しみ頂けます
- ◆有機和プーアル茶(ワイン酵母菌)●発酵茶… 奥出雲地方ゆかりの麹や酵母の力で発酵させたオリジナル発酵茶
●カフェイン含有量…微量
・熟した果実の芳醇な香りと甘みが広がります。
・食前茶としても◎。
《おいしい淹れ方》
➀冬季の場合、カップにお湯を入れ温めます(1~2分で湯を捨てる)
②急須にティーバッグを入れて98℃の湯を注ぎます
③1 分程度抽出し、カップに注いで出来上がり
※4~5回熱湯を入れ、お楽しみ頂けます
- ◆有機和プーアル茶(しょうゆ麴菌)●発酵茶… 奥出雲地方ゆかりの麹や酵母の力で発酵させたオリジナル発酵茶
●カフェイン含有量…微量
・酸味と苦味もありますが、一度飲むと癖になる風味。
・気分を変え、スッキリしたい時に◎。
《おいしい淹れ方》
➀冬季の場合、カップにお湯を入れ温めます(1~2分で湯を捨てる)
②急須にティーバッグを入れて98℃の湯を注ぎます
③1 分程度抽出し、カップに注いで出来上がり
※4~5回熱湯を入れ、お楽しみ頂けます
- ◆有機和プーアル茶(味噌麴菌)●発酵茶… 奥出雲地方ゆかりの麹や酵母の力で発酵させたオリジナル発酵茶
●カフェイン含有量…微量
・ほのかに熟した果実の甘い香り。
・口当たり柔らかで、だしが混ざったような旨味があります。
《おいしい淹れ方》
➀冬季の場合、カップにお湯を入れ温めます(1~2分で湯を捨てる)
②急須にティーバッグを入れて98℃の湯を注ぎます
③1 分程度抽出し、カップに注いで出来上がり
※4~5回熱湯を入れ、お楽しみ頂けます
- ◆有機和プーアル茶(米麴菌)●発酵茶… 奥出雲地方ゆかりの麹や酵母の力で発酵させたオリジナル発酵茶
●カフェイン含有量…微量
・草原に咲く花のような柔らかく爽やかな甘い香り。
・酸味もあり、キリッとした飲み口。
《おいしい淹れ方》
➀冬季の場合、カップにお湯を入れ温めます(1~2分で湯を捨てる)
②急須にティーバッグを入れて98℃の湯を注ぎます
③1 分程度抽出し、カップに注いで出来上がり
※4~5回熱湯を入れ、お楽しみ頂けます
- ◆有機和プーアル茶(テンペ菌)●発酵茶… 奥出雲地方ゆかりの麹や酵母の力で発酵させたオリジナル発酵茶
●カフェイン含有量…微量
・本場中国のプーアル茶で使われているテンペ菌(クモノスカビ)。
・レモンティーのような酸味がありスッキリとした味ですが甘い香りの余韻が残ります。
《おいしい淹れ方》
➀冬季の場合、カップにお湯を入れ温めます(1~2分で湯を捨てる)
②急須にティーバッグを入れて98℃の湯を注ぎます
③1 分程度抽出し、カップに注いで出来上がり
※4~5回熱湯を入れ、お楽しみ頂けます
- ◆有機蒸し製玉緑茶●玉緑茶…勾玉のような形をしたお茶で、煎のきいた力強い昔ながらの風味
●カフェイン含有量…多い
・若葉のような爽やかな香りと程よい渋みが 特徴のお茶です。
・昔ながらの味を再現した素朴な風味がどこか懐かしさを感じるお茶です。
・お漬物や甘いお菓子と一緒にどうぞ。
《おいしい淹れ方》
➀急須にティーバッグを入れて98℃の湯を注ぎます
②1 分程度抽出し、カップに注いで出来上がり
※2~3回熱湯を入れ、お楽しみ頂けます