1. トップ
  2. 当館からのお知らせ

当館からのお知らせ

2026年松江水郷祭花火大会の予約受付について

★お電話及びメールでのお問い合わせにつきましては、ご対応いたしかねます★

  • ◆予約受付は開始していません◆

    【ご注意】
    ◆来年度の水郷祭花火大会・宿泊予約権の受付開始日は未定です

    ★水郷祭に関する『電話及びメールでのお問い合わせは受付しておりません。』ご了承下さい。
    -----------------------------------------------------------------------
    【来年度(2026年)の受付については未定です。】
    -----------------------------------------------------------------------
    ★予約の受付開始日時等につきましては、
    『当館公式ホームページにおいてのみご案内いたします。』
    ※掲載日時は未定です。
     ・来年度の水郷祭実行委員会の決定を受けて掲載を予定いたしております。
      (2025年・2024年・2023年開催の際は4月に掲載いたしました。)
     ・なにわ一水のビアガーデンについて…開催予定はございません。

夏期開催の『ビアガーデン』は2022年度より正式に閉店いたしました。これまでご愛顧をいただきありがとうございました。

なにわのおせち料理 【ご予約承り中】

  • ※限定数量となっておりますのでお早めにご予約下さい。

    ◆三段重詰 おせち 33,500 円 〈おせち31,018円+税2,482円〉
    ◆二段重詰 おせち 25,000 円 〈おせち23,148円+税1,852円〉
    ◆一段重詰 おせち 12,500 円 〈おせち11,574円+税926円〉

    ≪遠隔地にも宅配便でお届けします≫
    ●厳選した出来立てのお料理を重箱に詰めて12月31日にお届けいたします。
    ●冷凍や真空パックでのお届けではございません。
    ●そのまま召し上がっていただけるおせち料理です。
    ●配送エリア、送料につきましては「おせち料理」ページをご確認下さい。

宿泊税(令和7年12月1日施行)のご案内

松江市に宿泊されるみなさまへ

館外姉妹館 「宿の蔵 Hug」 オープン!

【松江大橋北詰】旅館の蔵を改装して一棟貸しの宿をつくりました。

  • ハーンとセツが愛した地で、暮らすように過ごす
    キラキラと眩しい宍道湖の水面や、風に揺れる川沿いの青松。
    今も昔も変わらず松江の生活を支える、
    松江大橋のたもとに「宿の蔵 Hug(ハグ)」はあります。
    ここはかつて、明治の文豪ラフカディオ・ハーンと妻・セツが
    仲睦まじく暮らした地と伝えられています。
    “二人のように、愛溢れる幸せの時を過ごしていただきたい“
    そんな想いで、一棟貸しの宿をつくりました。

味処なにわ本店 閉店のお知らせ

  • このたび、誠に勝手ではございますが、諸般の事情により
    2023年5月1日をもちまして、味処なにわ本店を閉店することになりました。
    これまで長きにわたるご愛顧に心から感謝申し上げます。
    誠にありがとうございました。

    尚、閉店後のご会食につきましては、「なにわ一水」にて承ります。
    引き続きご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

敷地内全面禁煙のご案内

電子タバコ等を含め、喫煙が認められましたらクリーニング費用及び営業できない期間の営業補償金をご請求をさせていただきます。

★ベランダ・ウッドデッキ・ガーデン・駐車場なども対象となりますのでご注意下さい。★

  • 【駐車場・ガーデン・客室露天風呂・ウッドデッキ・ベランダを含む敷地内全面禁煙です】
    これまで多くのお客様からご要望をいただいておりました禁煙対策でございますが、2020年4月に全面施行されました「改正健康増進法(受動喫煙防止法)」に伴い、設置された喫煙専用室を除く敷地内を全面禁煙とさせていただくこととなりました。
    お煙草(電子タバコ等を含む)を吸われるお客様には、ご不便をおかけいたしますが喫煙は新設しました喫煙専用室のみでお願いをいたします。

    【ご注意】
    ※客室・会食場・パブリックスペース内(喫煙専用室を除く)でお煙草を吸われた場合には、次にご利用になるお客様にお部屋などの施設をご提供出来なくなります。
    ※その為、喫煙が認められましたら禁煙の状態に回復する為のクリーニング費用及び営業できない期間(クリーニングに所要する時間)の営業補償金をお客様にご請求をさせていただくことがございます。
    ※電子タバコ等の喫煙があった場合も含みます。

    【1階玄関近くに喫煙専用室を設置いたします。】
    喫煙専用室を除き、・客室・客室のベランダ及びウッドデッキ・宴会場・会食場・トイレ・ロビー及び廊下・SPA・バックヤードエリア・ガーデン・駐車場など敷地内全面禁煙です。

    【送迎車両については、これまで通り「禁煙」です。】

    禁煙化に伴いまして、ご不便や不手際もあるかと存じますが、お客様のご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。

The Blue Badge Access Awards 2024/25 受賞について

  • The Blue Badge Access Awards 2024/25 「Best International Venue」を受賞いたしました

    2025年5月1日にイギリス・ロンドンで開催されたBlue Badge Access Awardsの授賞式において、なにわ一水はBest International Venue(最優秀国際賞)を受賞いたしました。
    本アワードにおいて『日本で初めての受賞』となりました。

    【受賞にあたって】
    この賞は世界中からアクセシビリティ(バリアフリー)に優れた建築・施設を選出するものであり、当館は日本国内の施設として初の選出となりました。
    今回の受賞によってすべてのお客様に快適かつ安心してご滞在いただける環境づくりに取り組んできた姿勢が、国際的に高く評価されたものと受け止めております。
    今後も「誰もが安心して利用できる宿」である為に日々工夫を重ね、ユニバーサルツーリズムの先導役としての責任を果たしてまいります。 松江しんじ湖温泉 なにわ一水 代表取締役社長 勝谷 有史
  • 【当館の最優秀国際賞部門受賞について】
    Blue Badge Access Awardsでは、全11部門が設けられており、「ベストバー&ホテル賞」「最優秀国際賞(Best International Venue)」「ベストLGBTQ+賞」などがあります。審査は9名の専門審査員によって行われ、会場のアクセシビリティ、スタイル、設備のほか、運営者や関係者による「思いやり」の姿勢も審査の対象となります。日本ではなじみのないアワードですが、アクセシビリティと美しいデザインを両立した施設を称えるヨーロッパでは、権威と影響力のある国際賞です。この賞の審査は、アクセシブル・ジャパンのジョシュ・グリズデール氏とフィオナ・ジャービス氏が担当しました。アクセス(温泉への)について浴室がバリアフリー化されている点が非常に素晴らしいとの評価をいただきました。
    【Blue Badge Access Awardsとは?】 
    (出典:The Blue Badge Access Awards 2024/25公式サイト)
    「Blue Badge Access Awards」は2016年、英国貴族院にて創設され、以来、世界中のホテルやレストラン、公共施設におけるアクセシビリティの優れた取り組みを称え・表彰してきました。審査では、施設の「スタイル」「思慮深いデザイン」「革新性」「自由な発想」によって実現される、卓越したアクセシビリティを実現しているかが評価されます。このアワードの目的は、世界中の宿泊・観光業界の関係者、建築家、デザイナーに対し、障がいのある方々の現在および将来のニーズにどう応えていくかを考えるきっかけとなることを目指しています。

ジャパントラベルアワード受賞について

2024年度【アクセシブル部門】【宿泊施設部門】においてW受賞をいたしました!

  • 【ジャパントラベルアワードとは? (HPより抜粋)】
    観光からより良い社会をつくることを目的としたアワードです。
    観光における DE&I*、サステイナビリティ、インバウンドへの取組みを審査し、
    ただの観光地ではない「感動地」として、グランプリ、部門賞、特別賞を選出します。
    *Diversity, Equity & Inclusion = 多様性、公平性、包括性

    ここにご報告申し上げますと共に、これまでご支援をいただきました皆様に心から感謝申し上げます。
    これからもご期待にお応えできるよう誠心誠意努力してまいる所存です。
    今後共、ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。     

    ⇩ Japan Travel Awards™ のホームページはこちら ⇩ 

IAUD国際デザイン賞2020金賞受賞

  • ≪新着≫IAUD国際デザイン賞2020金賞受賞

    弊社ではこれまで「障がいのある人もない人もみんなで一緒に泊まれる温泉宿」を目指して「温泉旅館のユニバーサルデザイン化」を推進してまいりましたが、これまでの取り組みが評価され、国内最大のUD推進団体である「一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会」主催の「IAUD国際デザイン賞2020」住宅・建築部門で金賞を受賞しました。
    (旅館・ホテル等の宿泊関係では、初めての受賞となります。)
    ここにご報告申し上げますと共に、これまでご支援をいただきました皆様に心から感謝申し上げます。
    これからも信頼にお応えできるよう誠心誠意努力してまいる所存です。

    審査員の視点:
    魅力的なユニヴァーサルデザインです。バリアフリーというだけでなく、みんなにリラックスできる場所であり、すべての人のための観光としての心を動かされる実例です。
    温泉は日本の文化ではとても重要ですが、以前は身体に何らかの機能制限がある人は利用することができませんでした。
    なにわ旅館は、長い間様々な努力を重ね、インクルーシヴな体験を提供できるようにしました。これは、ユニヴァーサルデザインの原則に確固たる信念をもって継続的に努力し、ユーザーから学んだ結果、達成したすばらしい実例です。
    (本文中には、通例使用されている「ユニバーサル」の表記のほか、一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会で使用されている「ユニヴァーサル」の表記も使用しております。)

    詳しくは、IAUD国際デザイン賞2020のHPをご覧ください。